深夜手当は休憩時間は除く?何時から何時まで?仕組みは?
これまでアルバイトを含め仕事をしていて「深夜手当」という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。深夜に勤務すると時給が高くなるため、同じ仕事でも深夜帯に入るという人もいるでしょう。
しかし、時給が上がるということは知っていても、それ以外の詳しいことは理解していないという人がほとんどではないでしょうか?
そこで、深夜手当について詳しく解説します。
ページコンテンツ
深夜手当について
深夜手当とは、特定の時間のみ賃金が割増になる手当のことで、これは労働基準法でもきちんと定められています。ですので、この割増分の賃金は雇用主側が労働者へ支払う義務があります。
深夜の割増は基本的には賃金の25%と決まっています。ですので、普段時給が900円の仕事をしている場合には、900×1.25=1,125となりますので、該当する時間帯のみ1,125円に時給がアップするということになります。
同じ仕事でも深夜に勤務するだけでこのように給料のアップが見込めることから、あえて深夜に勤務する人もいます。
スポンサーリンク
この手当は、アルバイトや正社員など雇用形態に関係なく支払われます。正社員の中でも管理職に就くと、管理職手当がつく代わりに、残業代や休日出勤の手当が支給されなくなります。しかし、この深夜手当については管理職であっても例外なく適用されます。
適応される時間について
では何時から何時まで適応されるのでしょうか?
この手当が適応される時間は、基本的には22時からとなっています。
深夜という名前が付いているので、24時以降だと勘違いしている人も多いですが、22時から適応されるので、その時間帯に勤務している人はきちんと割増になっているかチェックしましょう。
そして、その適応は翌朝の5時までとなります。22時から5時までの合計7時間が深夜の労働としてカウントされます。
ここで気になるのが、休憩時間は除く?ということです。
深夜の時間帯である22時から5時までの7時間勤務すると、必ず1時間は休憩を取る必要があります。その休憩時間は深夜の割増は適応になりません。あくまで深夜の勤務に対しての手当ですので、休憩時間はこれには含まれないということになります。
まとめ
深夜手当について解説しましたが、いかがだったでしょうか?
特に詳しい仕組みは知らなくても、何となく深夜に勤務すると手当が付いて給料が上がると思っていた人も多いと思います。
実は、手当を受けられる時間や割増のパーセンテージについても細かく決められています。この手当は、労働基準法で義務付けられたものであり、支払われて当然のものなのです。
ですので、該当する時間帯に勤務している人はきちんと支払われているか確認して下さい。
休憩時間は手当の対象外となりますので、給料を計算する際にはその辺りは注意して計算するようにしましょう。
万が一支払われていない場合には、正当な権利として雇用主側に請求することができます。