非通知サービス184、番号通知サービス186との使い方の違いは?
番号通知サービスにおける『184』と『186』は、それぞれお互いに2つで1つのセットと考えられています。しかしながら2つの番号の使い方の違いについてはよく分からないという人も多いのではないでしょうか? 番号通知サービスにおける『184』と『186』の使い分けについて簡単に説明させていただきます。
ページコンテンツ
番号通知サービスの184と186の違いについて
184の非通知サービス
2つの番号のうちの『184』は番号を非通知にするもので、こちらの電話番号を相手に伝えたくない場合に使います。
使い方はとてもシンプルで、かけたい電話番号の前に『184』と付けるだけです。
これでこちらの番号を相手へと通知しないで電話がかけられますから、文字通り番号非通知で発信することができるようになります。
一度だけ、その通話のみ通知しない設定で電話をかける状態になるので、次回には『184』を付けないまま電話をかければその番号は普通に通知状態となります。
この『184』を付けて電話をかける方法ですが、こちらの番号を相手側に知られずに済むメリットがありますが、逆にデメリットも存在しています。
そのデメリットとは電話を受ける側が非通知の着信を拒否する設定になっていた場合、そもそも電話がかけられなくなってしまうので注意が必要です。
電話をかけた際に受話器から「ツーツー」という音が鳴っている場合は、相手が非通知の番号からの着信拒否を設定している可能性が大だといえます。
多くの人の場合は、通知状態で通話をしているケースがほとんどですから、非通知状態で電話をかけることができる『184』においての非通知サービスの使い方については覚えておくことでちょっとした時に役に立ちます。
『184』の機能についての簡単な覚え方としては、相手に電話番号を知られるのは「イヤよ」という、語呂合わせで覚えるようにするのが分かりやすくおすすめの方法です。
186の番号通知サービス
『186』の番号通知サービスの使い方ですが、こちらは相手側の電話機から番号通知でかけ直すように指示するガイダンスが再生される時に使うようになるサービスとなっています。
『186』の番号通知サービスですが、相手側が非通知からの着信を拒否する設定にしていた時にこちらが使うようになるケースが多いです。
『186』は、こちら側の番号を通知して電話をかけることになる方法で、使い方は『184』と同じで電話番号の頭に付けてから電話するだけとなります。
元からこちらの電話番号を相手へと通知状態でかけることになっている設定になっているのであれば、仮に『186』を付けても意味はありませんが、標準で非通知設定にしているケースであれば、意図的にこの状態を解除して相手にこちらの番号を表示できるようになるのです。
つまり『186』は、普段から非通知状態で通話をしている人が使用するものとなっており、それ以外の人にとっては特に使う必要もない無関係な番号ですから、意味や使い方を知らない人も多いものとなっています。
184と186の違いについて分かりやすくまとめて解説します
こちらの電話番号を通知するか通知しないかを決める用途によって2つの3ケタの番号を使い分けるようにしていきましょう。
『184』は非通知設定、もう1つの『186』は必然的に通知の際に使用する番号だということで覚えておくようにしましょう。
使い分ける前に覚えておくべき注意点としては、普段から使用している自分自身の電話の通知状態がどうなっているか、それを覚えておくようにすることです。
標準の状態で通知しない設定となっているのに『184』を付けるのはムダですし、通知する設定となっているのに『186』を付けて電話するようにするのもムダだといえますから、自分自身の端末設定の状態を始めから把握しておくようにしておくのが基本となります。
頭にいずれかの番号を付けない時の標準設定は、契約している各電話会社のサポート窓口にお問い合わせをすることで、設定の内容などを変更してもらえるようになっています。
もしも自分ではどうしたらいいのか分からないようであれば頼んで設定してもらうようにしてみましょう。
各電話会社によっては、会員向けのインターネットサイト上などにおいて、画面上で設定の変更などが行えるサービスも提供されています。もしも自分自身で設定を行うことが苦にならないようであればチャレンジしてみましょう。
『184』と『186』はそれぞれ3桁のたった2つの数字となっていますが、番号を通知するか通知しないかによって使い分けることができますので、使う予定はなくても頭の中で覚えておくことでイザというときに役にたつこともあることでしょう。