センコーの追跡番号やお問い合わせ番号の照会方法!納品書、受領書

 

センコーでの追跡番号お問い合わせ番号に関してはどこに連絡すれば良いのかいまいち分からないという人も多いのではないでしょうか?センコーの事業は物流だけでも貨物運送、国際物流、海運、ファッション・納品代行など様々な分野がありどこに問い合わせをすればよいのか迷ってしまうと思います。

そんなセンコーの追跡に関することなどに関して紹介していきます。

 

センコーの事業案内ページを追跡やお問い合わせにも活用できます

センコーではたくさんの業務を取り扱っており国内だけでもその業種は莫大なものになるため、ホームページから直接的にそれぞれの追跡番号を入力して検索するということができなくなっています。

 

そこでまずはセンコーグループの事業案内のページを活用して業種ごとに絞り込みを行うということが必要になってきます。

検索方法としては地域別や50音順などで条件を設定して絞り込み検索をすることができます。

 

たとえば【物流】ですと『貨物運送・倉庫・小運搬構内作業』の項目にチェックマークを付けて「検索」ボタンを押してみましょう。

 

すると、厚木センコー株式会社、柏センコー株式会社、北海道センコー株式会社、、、などのようにそれぞれの地区ごとの物流会社のホームページへと飛べるようになっています。

 

もしもお持ちの伝票(受領書や納品書など)のこと以外でなにか追跡に関して聞きたいことがあればそちらからお電話でのお問い合わせやメールでのお問い合わせを活用するようにすれば良いかと思います。

スポンサーリンク

 

メールでのお問い合わせは24時間365日受け付けているところも多いですのでお気軽にお問い合わせをしてみれば良いでしょう。

 

https://group.senko.co.jp/domain/

 

センコーで依頼したお荷物の追跡番号の照会方法は企業のロジスティクスに準じます

基本的な考え方としましてはセンコーでは一般の荷物は取り扱っておらず、企業のロジスティックの代行を中心として行っているため、それぞれの企業の荷物の管理方法に合わせて照会などを行っているのが実態です。

 

そのためそれぞれの企業が管理する追跡番号や紹介方法を適用しているため、基本的にはロジスティックを行っているそれぞれの企業の追跡番号に従い入力をすることが基本となっています。

 

この追跡番号についてはそれぞれの企業が設定する番号や入力方法により異なるため、自らが依頼した企業の指定する番号をシステムに入力することで荷物の紹介ができる仕組みとなっているほか、確認をすることができる範囲についてもそれぞれの企業によりその設定が異なる点が特徴です。

 

企業の運用方法に合わせてカスタマイズされた追跡方法を適用することができるのがセンコーの大きな特徴となっており、決められた形式や範疇だけではなく企業の独自性を生み出すことができるのがポイントとなっています。

 

センコーでのお問い合わせ番号の入力は受領書や納品書などのシステムとも連動しています

企業がセンコーに依頼した荷物の問い合わせ番号を入力する場合には、それぞれの企業が指定した問い合わせ番号のフォーマットに従い入力することで簡単に検索をすることができます。

 

センコーでは問い合わせシステムを企業ごとにカスタマイズして設定をしており、それぞれの企業が指定する管理方法を荷物の追跡に反映することができるためそれぞれの荷物を依頼した企業が独自に設定することができるのがポイントです。

 

そのためセンコーの基本的な入力方法は固定されておらず、企業が独自にする方法や形式を指定することができるのが特徴となっています。

 

さらに問い合わせ番号だけでなく実際の取引を完了させる受領書や納品書を検索するシステムも運用されており、納品書番号や受領書番号で荷物の状況を確認することができるのもポイントです。

 

企業の荷物の管理の方法を効率化することができる柔軟な検索システムを運用しているため、企業の管理システムとリンクできるのが特徴となっているのです。

 

まとめ

センコーでの追跡に関しては基本的にはそれぞれの納品書や受領書などを番号を参考にして個々で対応してもらう形になります。センコーのホームページのトップページで一括管理しているわけではありませんのでそこからは追跡をすることはできないということを覚えておきましょう。そのうえでどうしても解決できないことなどがあればセンコーの事業案内のページを参考にして各営業所へとメールや、お電話などでお問い合わせをしてみるという形などをとってみれば良いかと思います。